EN
  • Advance Course アドバンス・コース

アドバンス・コースのご案内

昨今の歯科医療の流れ、受講生からのご要望に合わせ、この度、5-D Japanが主催しているアドバンス・コースのリニューアルを行うこととなりました。主な変更点として、マイクロ実習を2日間から4日間に延長し、これまで共有していたマイクロスコープをおひとりで使用していただけるようになります。それにともない実習内容も充実をはかり、歯内治療においては従来の歯根端切除術が前歯部のみであったのを小臼歯や大臼歯近心根を追加し、またパーフォレーションリペアやファイルの破折片除去などを行います。また歯周外科では、再生療法に焦点をあて、Minimally Invasive Surgical Technique MIST, Modified MIST (Cortellini, Tonetti )の術式を欠損形態に則してマスターすることを目指します。

  • 5-D Japan アドバンスMicro実習風景

  • 5-D Japan アドバンス 歯内治療実習風景

その他の講義内容、実習も毎回アップデートしてまいります。そのため、日程は土曜、日曜の10回コースですが、内マイクロスコープを使う2回は別会場で二班に分かれコースを行い、実質12回分のコースとなっています。歯内療法、歯周治療、マイクロ治療、インプラント、審美治療、補綴治療、予防治療と7つのエレメントを網羅し、新しく生まれ変わった5-D Japan アドバンス・コースを受講し、日々の診療に役立てていただければ幸いです。皆様のご参加をファウンダー、インストラクター一同、お待ちしておりますので、奮ってご参加いただけるよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 5-D Japan 勉強会風景

  • 5-D Japan 勉強会風景


5-D Consensus

5-D Consensusの確立のため、オールラウンドに歯科治療を学んでいただき、口腔内を包括的かつ適切に診査・診断し、質の高い歯科治療を実践できる歯科医師を育てます。

1年間 10回コース 延べ150時間のアドバンス・コース

各回 土曜日(10:00~18:00)・日曜日(9:00~16:00)の2日間の講義、実習、ディスカッション、各回土曜日夜勉強会。

定員 30名
講師 石川 知弘 先生 歯周・インプラント治療担当
北島 一 先生 歯周・インプラント治療担当
福西 一浩 先生 歯内・マイクロ治療担当
船登 彰芳 先生 歯周・インプラント治療担当
南 昌宏 先生 咬合・審美・マイクロ治療担当
受講料

1年間10回 1,700,000円(税込、オリジナル模型・40万円分材料費込)
受講料分割払い(6回~36回払い可能:株式会社ジャパンデンタル)
詳しくは 5-D Japan 事務局まで。

うち申込金100,000円 のお振込みをもちまして正式申し込みとさせていただきます。
キャンセルの場合申込金の返金をいたしかねますことをご了承ください。

開講日程は変更になることもございます。

第15期 2023年4月1、2日 5月13、14日 6月10、11日 7月1、2日 8月5、6日
10月7、8日 11月4、5日 12月2、3日
2024年1月13、14日 2月3、4日
満 席
第16期 2024年4月6、7日 5月11、12日 6月1、2日 7月6、7日 8月3、4日
10月5、6日 11月9、10日 12月7、8日
2025年1月18、19日 2月1、2日
満 席
第17期 2025年4月5、5日 5月10、11日 6月7、8日 7月5、6日 8月2、3日
10月4、5日 11月8、9日 12月6、7日
2026年1月17、18日 2月7、8日
受付中
  日程 研修内容
第1回 1日目(土)

■エンド講義
難治性根尖性歯周炎・意図的再植と外傷歯(脱離歯)

■審美講義
修復物に自然観を与えるために-歯牙形態Ⅰ

■審美実習
歯牙形態の理解2-D
上顎第一大臼歯、下顎第一大臼歯デッサン

2日目(日)

■審美講義
修復物に自然観を与えるために-歯牙形態Ⅱ
ダイレクトボンディング
歯牙形態 Ⅲ 中切歯~犬歯への形態変化

■審美実習
歯牙形態の理解3-D
中切歯4級ダイレクトボンディング
実習 中切歯形態修正 上顎前歯ダイレクトモックアップ

第2回 1日目(土)

■歯周講義
切除から再生
再生療法を成功に導くために

■歯周実習
Modified papilla preservation
Simplified papilla preservation

2日目(日)

■歯周講義
Plastic Surgery 根面被覆を中心に

■歯周実習(模型)
Plastic Surgery・Tunneling テクニック

第3回 1日目(土)

■マイクロ講義
マイクロデンティストリー概論
デンタルスーチャリング
歯内療法概論-マイクロエンドの必要性

■マイクロ実習
縫合実習、ラバーダム(M)、無歯顎模型(L)血管縫合(M)

2日目(日)

■マイクロ実習
ポスト除去、破折ファイル除去、パーフォレーションリペア

■歯周実習(模型)
Partial thickness apically positioned flapの復習

第4回 1日目(土)

■歯周講義
Periodontal Plastic Surgery
Soft tissue augmentation 、Root submerged

■歯周実習(模型)
歯間乳頭再建術
CTGによるridge augmentationなど
Double Papillaテクニック

2日目(日)

■補綴講義
バイオロジカルオクルージョン

■補綴実習
ファンクショナルワックスアップ

第5回 1日目(土)

■インプラント講義
インプラント治療により変わる治療計画

■歯周講義
再生療法・Plastic surgery などのビデオによる解説

■歯周実習(豚)
Free gingival graft / Connective tissue graft / Modified papilla preservation / Simplified papilla preservation

2日目(日)

■エンド講義
自家歯牙移植の理論と臨床

■エンド実習
オリジナル模型を用いた自家歯牙移植実習

第6回 1日目(土)

■インプラント講義
インプラントサイトの診査診断
コンピュータシュミレーションの実際
光機能のエビデンスと臨床
Minor GBR術式の確認

■インプラント実習(模型)
下顎臼歯部でのMinor GBRとインプラント埋入

2日目(日)

■インプラント講義
歯周治療・インプラント治療における矯正治療の役割
インプラント上部構造の考察
Scerw retaining vs Cement retaining

■総合実習
治療計画討論会(受講生とともに)

第7回 1日目(土)

■マイクロ実習
Minimally invasive surgical techniques in periodontal regeneration.
Extended Flap

■エンド実習
根管のプレパレーション実習(オリジナル根管模型を使用)
~フルレングステクニック、シングルファイルテクニック~

2日目(日)

■マイクロ実習
歯根端切除術、根管破壊症例の実習

■審美講義
オールセラミックス(CAD/CAMセラミック修復を含む)

■審美実習
オールセラミッククラウン支台歯形成~プロビジョナルレストレーション

第8回 1日目(土)

■インプラント講義
4-Dコンセプト・インプラントセラピー
(抜歯即時埋入・Socket Preservation)

■インプラント実習模型
抜歯即時埋入・チタンメッシュによるContour Augmentation

2日目(日)

■インプラント講義
上顎洞の基礎知識と側方からのアプローチ
Osteotome Tec &Sinus lift

■インプラント実習模型
模型による上顎洞挙上

第9回 1日目(土)

■インプラント講義
Periodontal & Implant Microsurgery
Root Submergence, Forced Eruption

■インプラント 実習豚
チタンメッシュを用いた垂直GBR

2日目(日)

■インプラント講義
チタンメッシュを応用したGBRの術式
多数歯欠損における審美性のための3-D Augmentation Platform Switching コンセプト

■インプラント実習模型
チタンメッシュを用いた前歯部埋入

第10回 1日目(土)

■インプラント講義
インプラント周囲のソフトティッシュマネージメント

■インプラント実習豚
インプラントソフトティッシュマネージメント

2日目(日) ■総合治療講義
5-D Japan コンセンサス
ファウンダーによる症例討論

5-D Japan Community保険診療から1ランク上の治療を始めようとされる先生方のためのコースです。

Recommend患者様に最高の歯科医療を提供する先生方のコースです。