EN
Academic and Career Background
1987 Graduated from School of Dentistry in Hiroshima University
1990 Opened Kitajima Dental Clinic in Iwata, Shizuoka
2008 Established 5-D Japan with Tomohiro Ishikawa, Kazuhiro Hukunishi, Akiyoshi Funato and Masahiro Minami
Affiliated Societies
The Japanese Academy of Clinical Periodontology (Certified Dentist)
Japanese Society of Oral Implantology
Academy of Advanced Applied Science in Oral Medicine
Osseointegration Study Club of Japan
American Academy of Periodontology
Academy of Osseointegration (AO)
European Association for Osseointegration
Positions
5-D Japan Founder
Osseointegration Study Club of Japan (OJ) Executive Board Member
Books

2013年 クインテッセンス・デンタル・インプラントロジー 2013 vol.20 No.3
大特集 骨補填材料 何を、いつ、どう使う?
サイナスフロアエレベーションにおけるBio-Ossの臨床応用

2013年「ザ・クインテッセンス 4.5.6月号」 4.5.6月発行
スペシャリストが考える
これからの歯科治療のプライオリティー
司会・進行:船登彰芳
コメンテーター:石川知弘/北島 一/福西一浩/南 昌宏(50音順)

2013年「クインテッセンス・デンタル・インプラントロジー別冊」
インプラント治療におけるPriority
-可及的な天然歯、歯質保存のために-
共著:北島 一/藍 浩之/吉田健二

2010年 ザ・クインテッセンス
MAKING OF THE DIAGNOSIS
成功するための診断の山場 [ペリオ編]
歯肉退縮と歯間乳頭喪失への対応
歯間乳頭を再建できるか

2010年 月刊 北島 一 ~ Balance in Periodontics ~ 出版
デンタルダイヤモンド社

2009年 別冊 ザ・クインテッセンス YEAR BOOK 2009
(現代の治療指針 欠損・審美補綴と全治療分野編)」
~インプラントによる欠損補綴(2)
インプラントのロストの原因とその対応~

2009年「DHstyle」
1月号 患者さんをゴールに導くために必要なこと、知っていますか?
2月号 ペリオ 何を診たらよいでしょう?
3月号 ブラッシング+スケーリング・ルートプレーニング (非外科的処置)
4月号 スケーリング・ルートプレーニング
~非外科療法で考えるべきポイント~
5月号 深い歯周ポケットへの対応
6月号 骨欠損について考えてみよう
7月号 骨欠損への対応
-清掃性の高い歯周組織を獲得するために(1)骨外科処置
8月号 骨欠損への対応
-清掃性の高い歯周組織を獲得するために(2)再生療法
9月号 骨欠損への対応
-清掃性の高い歯周組織を獲得するために(3)矯正的挺出
10月号 骨欠損への対応
-清掃性の高い歯周組織を獲得するために(4)抜歯
11月号 歯肉歯槽粘膜の問題 (1)付着歯肉を獲得する
12月号 歯肉歯槽粘膜の問題 (2)歯肉退縮

2008年ザ・クインテッセンス 7月号」
~TISSUE MANAGEMENT STRATEGIES
ディシジョンツリーから診断基準を学ぶ
第2報 ティッシュマネジメントの実際(ETMA)~

2008年 ザ・クインテッセンス 6月号」
~TISSUE MANAGEMENT STRATEGIES
ディシジョンツリーから診断基準を学ぶ
第1報 審美治療計画とティッシュマネジメントに必要なオプション~

2008年「ザ・クインテッセンス 5月号」
~特集 上顎4番垂直性骨欠損への対応のすべて 再生療法:GTR~

2008年「別冊 ザ・クインテッセンス YEAR BOOK 2008
(現代の治療指針 歯周治療と全治療分野編)」 
~歯周形成外科(4)
歯周組織の審美的改善のための歯肉退縮の治療指針~

2007年「インプラントジャーナル 秋号」
~歯列の長期安定を目標としたインプラント治療~

2007年「nico 9月号」
~GTR法ってどんな方法?~

2004年「日本歯科評論 9月号」
~真っ当な診療を行い、真っ当に評価されるために~